Language
日本語
English
한국어
中文简体字
中文繁體字
ภาษาไทย

レストラン・ラウンジrestaurant

尾道ならではの穴子ひつまぶしANAGO HITSUMABUSHI

新鮮な穴子だけを厳選。尾道ゆかりの蒸さない焼き方で歯ごたえと香ばしさを引き出しました。
食べ方いろいろの「おひつ」をご堪能あれ。

尾道おひつイメージ

「ひつまぶし」は明治時代に名古屋で始まったとされる鰻の郷土料理です。この「ひつまぶし」を、尾道ゆかりの穴子に応用できないかという発想から「尾道おひつ」は誕生しました。
ただ鰻から穴子に変えただけではなく、尾道ならではの食材や料理長のこだわりを加味し、穴子の風味と旨味が最高に引き立つよう、工夫を凝らしました。
山芋とろろは、こした味噌とダシをブレンドし、さらに梅酢を少々加えることによって、最高のコクとのどごしの良さを実現。お茶漬けとしてかけるダシは、玄米茶をブレンド。
いろんな組み合わせを楽しむ、それが尾道おひつなのです。

会場 四季亭
時間 11:00~15:00(ラストオーダー14:30)
17:00~21:30(ラストオーダー21:00)

四季亭の詳細を見る

Chef’s Comment

この「尾道おひつ」は、尾道ならではの穴子を、今までにない楽しみ方で皆様にご提供できないかという想いのもと、考案しました。尾道国際ホテルが自信とこだわりをもってお届けする「尾道おひつ」を是非ご賞味くださいませ。

料理長 竹原 宏治

Chef’s Comment

この「尾道おひつ」は、尾道ならではの穴子を、今までにない楽しみ方で皆様にご提供できないかという想いのもと、考案しました。尾道国際ホテルが自信とこだわりをもってお届けする「尾道おひつ」を是非ご賞味くださいませ。

朝ごはんのおすすめポイント

「尾道おひつ」はいろんな食べ方をお楽しみいただけます。
おすすめの食べ方は四種類。是非ご賞味ください。

01四等分に分ける

01四等分に分ける

最初に、おひつに入った「ひつまぶし」をしゃもじで十字に切り、四等分に分けます。

02まずはそのまま

02まずはそのまま

香ばしい焼穴子そのままの風味と旨味をご賞味ください。タレはお好みでどうぞ。

03とろろかけで

03とろろかけで

味噌ダシをブレンドした料理長こだわりの山芋とろろ。そのまろやかな味わいが、一番違う美味しさを演出します。

04お茶漬けで

04お茶漬けで

玄米茶風味のダシをかけ、薬味はお好みで。タレの旨味とほどよく調和して、あっさりした美味しさです。

05最後はお好みで

05最後はお好みで

最後の一杯は、お気に入りの味でお愉しみください。